開運する食べ物リスト・食生活を見直すと幸運になるというお話!

開運

開運は、食べ物を気にするだけでも効果があるといわれています。毎日の食生活は健康を司るだけでなく、運気にも影響を与えることは知らない方も多いですよね。

そこで今回は、食材が持つ特徴を活かした開運する食べ物や、縁起担ぎになる食べ物を詳しくご紹介していきますので、食生活をより楽しむためにもぜひ参考にしてみてください。

 

開運効果が期待できる食べ物

開運する食べ物リスト・食生活を見直すと幸運になるというお話!「食風水」というものが近年注目されていますが、食べ物は人々が生きるうえで欠かせないものなので、運気アップを取り入れた食生活は人生を豊かにする意味もありそうですね。

せっかく食べるなら、開運効果が期待できるものがおすすめ。そこで早速ですが、開運できる可能性のある食べ物をそれぞれご紹介していきましょう。

 

金運アップ

金運アップを願うなら、黄色の食材がまずおすすめです。黄色は繁栄や豊かさ、金運を象徴するカラーで、お金を潤滑に動かしたり金運を育んだりする効果が期待されています。

風水においては、アクセサリーやお財布も黄色やゴールドが推奨されています。開運する食べ物でも、黄色や金色が特徴のカボチャやサツマイモがおすすめです。

黄色が多い柑橘系も実りや豊かさを象徴しており、ミカンやオレンジといった果物もよいでしょう。また、お米も豊作の象徴になる食べ物で、金運アップや仕事運、更には恋愛運など、総合的な開運にもメリットがあるといわれています。

ご飯は日本の食卓の主食でもありますので、開運への想いを込めて食べるとよいでしょう。他にも金運アップが期待できる食べ物には、蓄財運や商売運を高める牛肉もあります。

すき焼き、ステーキ、焼肉など、スタミナをつけたい時によく選ばれる食材で、牛肉はしっかり加熱して食べることで開運にメリットをもたらします。ただ食材を取り入れるだけでなく、感謝して食べることでよりプラスのエネルギーが引き寄せられてくるのです。

 

恋愛運アップ

恋愛運アップを願う場合は、丸い食べ物を選ぶようにしましょう。丸い形は円滑な人間関係を象徴し、他者との調和を図り周辺の気を安定させるメリットがあります。

円満な夫婦関係や縁を引き寄せる効果が期待されますので、婚活中の方にもおすすめです。具体的な例では、丸い卵がまず挙げられます。新しい命の象徴であり、新たな出会いや縁を招くものといえるでしょう。

丸いお団子も、串に刺さり連なっているので、良縁が次々と続くともされています。また、ピンク色の食べ物も開運におすすめされており、イチゴやサクランボなどは女性らしさを引き出す、または実りを意味するので恋愛が成就する可能性も。

加熱するとピンク色になるエビ、カニ、サーモンも、情熱的な恋愛にシフトできる食べ物です。また、甘いものが好きな女性ならどうしても無視できないスイーツ系も、恋愛運アップにメリットがあるもの。恋愛の象徴であるチョコレートや甘いケーキは、好きな人と一緒に食べるとより関係が深まります。

 

健康運アップ

東洋医学や風水、栄養学などでも健康に関する食材はよく取り上げられていますが、開運する食べ物もこのような観点から推奨されるものがいくつかあります。

古くから長寿と健康はセットになっており、海藻類のワカメやヒジキなどは長生きする食べ物として知られています。健康食としても人気がある食物繊維豊富な豆類は、健康な体作りに必要不可欠な食材。

健康運を高めるだけでなく、邪気を払う黒豆も開運にメリットがあるとされています。女性に多い冷え性対策としても取り入れられる体を温める食材は、血行を改善し、内側からバランスを整えてくれます。

ショウガやニンニクは血行改善や雑菌作用も期待でき、風邪が流行するシーズンになると積極的に摂りたい食材です。健康は、生命力が土台にあるもの。

その生命力をより強くする根菜類も開運の食べ物で、大根やレンコン、ゴボウなどを摂ることで、大地のエネルギーを体が吸収します。健康運を高めるには、開運する食材を選ぶと共に食べ方も意識して、食べすぎに注意することや、彩り豊かにあらゆる食材をバランスよく摂りましょう。

 

仕事運アップ

仕事運がアップする食材は、勝負運を助けてくれるカツがまず挙げられます。「勝つ」という語呂合わせではありますが、豚肉は疲労回復にもなりますので、仕事で疲れている方にもぴったりの食材。

更にチャンスを掴む小松菜、アイデアを磨くナッツ類、コツコツと努力する大根などもよいでしょう。仕事でクライアントと商談することが多い人は、成功しやすい海鮮類もおすすめです。

海のエネルギーがたっぷり含まれており、水の流れのようにスムーズな取引が可能になるでしょう。また、近年野菜不足の人が増えていますので、チャンスを掴む葉野菜は積極的に食べるとよいかもしれません。

仕事運をはじめとした全体的な運気を高めるには、縁起のよいエビや大豆もおすすめで、大切なプレゼンの前や就職活動などの際にもぜひ食べておきましょう。

果物なら、落ち着きやゆとりをもたらす梨や栗きんとんも開運にメリットがあるといわれています。仕事の成功をサポートしてくれますので、機会があったらぜひ食べておきたいですね。

 

対人運アップ

人間関係はストレスの原因になりやすいもので、人とのつながりがうまくいくと毎日の生活も楽に感じますよね。職場の人付き合いや友人関係などで悩む人は、対人運がアップする開運の食べ物を取り入れましょう。

よい出会いを増やすなら、そばやうどんなどの長く伸びる食べ物が縁を結ぶものとしておすすめです。新しく出会った人とも長く付き合えるメリットがあります。

人間関係を充実したものにするには、心も体も温めるスープなどの温かい食べ物がおすすめ。鍋料理なども友人と一緒に食べると本音でコミュニケーションがとれますので、人間関係が更に深まります。

職場の対人関係で困っている時は、「多幸」の語呂合わせのタコがおすすめ。多くの幸を呼び込み、職場のチームワークをより高めてくれる可能性があります。

人間関係の基本を司るものは、緑色の野菜です。ブロッコリーやほうれん草、小松菜などは野菜不足の解消にもなり、対人トラブル予防のためにも食べておきましょう。

 

食生活に取り入れる6つの開運ポイント

開運する食べ物リスト・食生活を見直すと幸運になるというお話!食生活に取り入れるとよい開運のポイントがあります。こちらについてもそれぞれご解説していきますので、食材だけでなく食べ方や環境も意識してみてくださいね。

 

楽しく食事する

楽しく食事するには、誰かと一緒に食事するのが一番です。親しい間柄の人と一緒に食べることで、会話を通じてコミュニケーションが深まりますので、楽しい食事環境になります。

とくに家族は、一緒にいてもなかなか会話しないものですよね。食事はそんな距離感をなくすための大切な時間になりますし、孤独感が軽減されるでしょう。

一人で黙々と食べるよりも、誰かと一緒に楽しく食べると消化吸収が促進されるともいわれています。五感を使い、食材を味わいながらポジティブな気持ちで食べることは、自己肯定感や幸福感の向上にもつながります。

一人での食事は、無意識に緊張感を与えるものなので、楽しい雰囲気を作り心身をリラックスさせることが大切。また、楽しく食べるにはお腹が空いているほうがより何でも美味しく感じられますし、食欲と満腹感のメリハリがつくので、食べることで満足感も得られます。

 

陰と陽のバランスをとる

食べ物で開運するには、陰と陽のバランスを整える考え方も意識してみてください。これは東洋医学においても重要視されていることで、それぞれの食べ物には陰性と陽性の異なるエネルギーがあるといわれています。

このエネルギーが偏らないよう、バランスを整えて食材選びをすると、より心身の健康バランスが維持できるといわれています。陰性の食べ物の特徴は体を冷やすことで、空に向かって伸びるもの、暑い地域で育つもの、水分が多いものがあります。

具体的には、葉野菜のレタスやほうれん草やキャベツ、果物ならパイナップル、マンゴーなどのトロピカルフルーツ。砂糖は極陰性の体を冷やすもので、牛乳やチーズなどの乳製品も陰性の食べ物です。

陽性は体を温める食材で、赤身肉や魚、ニンジンやゴボウ、ジャガイモなどの根菜類。塩、味噌、醤油など、塩分は体を温める作用があるとされています。

玄米やそば、圧力鍋で炊く玄米はとくに陽性が強くなるともいわれていますので、調理法でも少し工夫してみてください。

 

旬の食材を摂る

旬の食材は栄養価が高く美味しいので、できるだけ時期を逃さず食べたいものです。開運できる食べ物でもありますので、自然のサイクルと調和してエネルギーを心身に蓄えていきましょう。

旬の食べ物は、その季節に栄養が最も多くなり、必要なエネルギーを与えてくれる存在。太陽や大地のパワーを体にしっかり取り込み、毎日の活力にしましょう。

また、旬の食べ物は季節の変わり目に崩しやすい体調を整える意味もあります。夏野菜は体を冷やしたり、冬の根菜は体を温めたり、よい運気を引き寄せてくれることも多いでしょう。

食材をいただく時は、旬の恵みに感謝することが大切です。心を豊かにして食べるとポジティブな気持ちになり、食事もより美味しくなります。春はタケノコ、夏はナスやトマトやスイカ、秋はサツマイモやキノコ、冬は大根など、日々の食事を開運につなげてください。

 

手料理を増やす

忙しいとついテイクアウトや外食の機会が増えてしまいますが、開運を期待するなら手料理をできるだけ増やしましょう。手料理は、食材だけでなく料理の過程、食べる時間などに特別なエネルギーが宿ると考えられています。

誰かのために作る料理には愛情が入り、料理を食べた人もポジティブなエネルギーで満たされることになります。また、手料理は食材選びから食材のカット、火で炒める、香りや味付け、そして盛り付けといった一連の作業があり、五感がフルに活かされます。

自分の心身の状態も把握できますので、料理しながらストレス解消も可能になるでしょう。手料理は、食材を育ててくれた人への感謝の気持ちが自然と湧いてきますので、食べることで最強の開運エネルギーが吸収できると考えられています。料理する際はキッチンを清潔に保ち、旬の食材を使うことも意識しましょう。

 

食事環境を整える

お腹が空いたからサッと食べる…という食事の意識では、開運の効果は低下するかもしれません。食事とは何を食べるかだけでなく、どのような環境で食べるかも重要です。

運気アップのためにも、食べることで心と体を作る大切な時間であると認識しておきましょう。そのためにも食事環境を整えることは、開運にも欠かせないプロセス。

食事する場所は整理整頓し、清潔にすることが開運の基本です。食器を大切に扱いテーブルを綺麗にする、キッチンを清潔にすることがとても重要です。

欠けたお皿など、壊れたものは健康運や人間関係に悪い影響を与えるといわれていますので、食事する際は食器の状態も確認しておきましょう。

また、食事は五感を使い楽しむものなので、彩りや香りも堪能してゆっくり味わうこと。単なる栄養補給ではなく、心を満たすものが開運の食事です。

 

感謝の気持ちを込めて食べる

開運する食べ物は、感謝の気持ちを込めて食べることでより運気が高まります。「いただきます」という日本の食事文化は、食材の命をいただくことへの感謝を意味します。

食材を育ててくれた人への感謝、食べ物を販売する人、そして調理する人と、自分の口に食べ物が入るまであらゆる人の努力や想いが込められています。

関わる全ての人に感謝の気持ちを持つことで、より開運の食べ物も効力を発揮しやすくなると考えられているのです。食べる前は、必ず胸の前で手を合わせて「いただきます」と言いましょう。

ただの食事ではなく、植物や動物の命をいただくことへの感謝の気持ちが重要。たとえ一人でも食事に感謝することはできますので、毎日の習慣にしてみましょう。

「感謝」は、あらゆるところで心身のエネルギーを蓄える行為なので、食事のシーンもより楽しみに感じられるはずです。

 

食べ方で運気をアップさせよう

開運する食べ物リスト・食生活を見直すと幸運になるというお話!生きていくために食べることは必要不可欠ですが、運気アップしたい時は食べ方も少し意識するとメリットがあるといわれています。食生活をより意味のあるものにするためにも、これからは次のポイントを意識してみましょう。

 

1日3食以上

バランスの取れた食習慣とは、1日3食食べることですが、これは健康のためであるうえに運気を維持するためにも大切です。とくに注目したいのは「朝食」。

旬の野菜や果物などを朝からしっかり食べると、金運がアップするともいわれていますので、普段朝食を抜いてしまう人は少し早めに起きてゆっくり食事しましょう。

食器も白やゴールドなど、運気がアップするカラーを取り入れることがおすすめです。1日3食以外にも、食べたい時に食べる習慣は開運効果が期待できますので、健康的なスナックなどを無理なく調整して食べるようにしてみてください。

 

慌てず食べる

時間がない時の食事はとても慌ててしまい、じっくり味わうことができませんし、消化不良を招く原因でもあります。開運する食べ方はゆっくり食べることで、食材を味わい感謝する時間を持つという意味があります。

「食事の時間を大切にする」という考え方は、運気を維持するコツになります。お昼だから何かを食べるというのではなく、楽しみに食事を待つ心も必要です。ゆっくりひとつひとつ味わい、食事の時間を必ず確保しておきましょう。

 

トレンドの食べ物を取り入れる

その年のトレンドの食べ物もありますので、開運を期待する時はぜひ取り入れてみましょう。健康運や安定運には、ニンジンやゴボウなどの根菜類がおすすめ。

土の中で育つものは、豊かさや安定の象徴です。人間関係を充実させるなら、うどんやそばのようにこねて作るものがよいとされていますし、黄色の食べ物は金運アップの食材です。

恋愛運アップにはパスタやうどんなどがおすすめで、その年のトレンド食材はネットでリサーチできますので、ぜひ意識してみてくださいね。

開運するには旬の食材を摂ることが大切で、旅行先なら特産品を食べることもコツ。また、農薬はなるべく避け、オーガニックや自然食品を取り入れましょう。

 

吉方位の食べ物を選ぶ

吉方位の土地で育ったものは開運につながるといわれていますので、自分の九星に合った開運食材をリサーチして取り入れてみましょう。吉方位はその土地のエネルギーを吸収しており、運気アップの効果が期待できます。

それぞれに名物料理などもありますので、手料理する際に意識することもできますね。たとえば八白土星なら、牛肉がシンボルになっています。決して難しいことではなく、食風水の考え方を取り入れるだけでもよいのです。

 

残さず食べる

残さず食べることは、ポジティブなエネルギーを取り入れる大切な意識になります。料理してくれた人や食材を作ってくれた人への感謝の気持ちを大切に、残さず食べましょう。

食材にはそれぞれエネルギーが含まれていますので、残さず食べることで全てのエネルギーを吸収できることになります。また、食べ方として意識したいのは、食事中の会話の内容。

人の悪口や愚痴などはネガティブなエネルギーを引き寄せますので、楽しく食事が楽しめるよう会話にも注意しましょう。

 

開運する食べ物と食べ方で幸福を掴もう!

開運の食べ物は、食材選びから食べ方まで、色々なところで意識できるものがあります。美味しいものを食べた時の満足感は、何ともいえないものがありますよね。その喜びや感動を毎回食卓で体験することは、開運の基礎になるといえるでしょう。

 

☆こちらの記事もチェック!

>>>開運占いとはなに?種類や特徴をわかりやすく解説!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE