霊感がある人の特徴や共通点・霊感があるメリットやデメリットも解説

スピリチュアル

霊感がある人には、どのような特徴があるかご存知ですか。メディアでもよく見かける「霊感がある人」とは、目に見えない世界からのエネルギーを感じたり、直感的に何かを感じ取ったりする人として一般的に知られています。

しかし、多くの人が一度は不思議な体験をしたことはあるのではないでしょうか。「自分には霊感があるのかな?」と疑問に感じている方は、ぜひ霊感がある人の特徴や共通点を参考にしてチェックしてみてください。今回は、霊感があるメリットやデメリットも併せて詳しくご解説していきましょう。

 

霊感とは何か?

霊感がある人の特徴や共通点・霊感があるメリットやデメリットも解説霊感がある人と聞くと、他の人にない不思議な力を持っていることや、ひらめきなどがある人をイメージしますよね。では、主にどのような意味があるのか、「霊感」についてまずは詳しくご解説していきましょう。

 

存在するものなの?

「霊感」というものは、科学的に証明されていませんが、個人の直感や感受性などと結び付けられているため、多様な角度で解釈すると存在するといえるかもしれません。

霊感の感覚は、疲れやストレス、不安などと関係する可能性が指摘されており、誰でも不思議な体験をすることはあるとされています。神経質な人が霊感のような感覚を持つことも、科学的なアプローチのひとつ。

日本では「卑弥呼」や、古事記に出てくる「天宇受賣命(あめのうずめのみこと)」などは、歴史的な霊感者として知られています。神の声を聴いたノアやモーゼなども、霊感のある歴史的人物といえるでしょう。

 

霊感が強いという意味

霊感には主に二つの意味があり、一つ目はスピリチュアルかつ宗教的なもので、霊的なエネルギーを感じたり、視覚的に霊を見たりする力などです。

「第六感」と呼ばれる、目に見えない世界からのパワーやメッセージを察知する力も霊感のひとつ。もうひとつは突然のひらめきのことで、芸術家のインスピレーションなども霊感とされています。

この場合、論理的な思考プロセスがないのに素晴らしい考えが湧いてくるようなもの。どちらの場合も、理屈では考えられない感覚や能力といえるでしょう。「霊感が強い」とは、このような能力が他の人以上にあることと解釈できます。

 

霊感がある人の特徴や共通点

霊感がある人の特徴や共通点・霊感があるメリットやデメリットも解説霊感がある人には、次のような特徴や共通点があります。自分にも霊感があるのか気になるという方は、当てはまるものがあるかチェックしてみてください。

 

五感が鋭い

霊感がある人の特徴は、五感が鋭いことが挙げられます。五感とは、聴覚・嗅覚・味覚・視覚・触覚のこと。「五感が鋭い」とは、環境からより細かく情報を捉えられることを表しています。

五感が強い人は、些細な匂いや音、手触りなどを深く感じることができ、色々な情報を処理する傾向があるので、脳が疲れやすい場合も。五感の中でもとくに嗅覚が印象に残りやすいため、ある匂いで過去の出来事を思い出すといったこともあります。

霊感が強い人は五感が鋭いので、騒がしい場所や眩しい光が苦手なこともあるでしょう。また、人の感情の変化をすぐにキャッチするため、対人関係でストレスを抱えることも多いかもしれません。

現代人は多くの情報の中で暮らしていることから、五感が鈍くなっているともいわれており、敏感な人は霊感も強い可能性があるでしょう。

 

手相に特徴がある

霊感が強い人の特徴は、手相に特定のものがあることで、「神秘十字線」や「仏眼相」を持っていることがよくあります。「神秘十字線」というのは、運命線と知能線、感情線を結ぶ線が交わって十字になる手相のこと。

この手相がある人は、ご先祖様とのつながりが強いという特徴があり、あらゆる危険回避の力があるともされています。「仏眼相」は、目のような細長い円形が特徴で、親指の第一関節に刻まれています。

この手相がある人は、直感力があり、他人が抱える悩みがよくわかるなどの能力の持ち主です。他にも、霊感がある人は「月丘」に特徴があったり「ソロモンの星」があったり、特別な線が見られることもあり、中には芸術家などもいるといわれています。気になる方は、手相占いを受けてみるのもよいかもしれません。

 

直感力が鋭い

霊感がある人の特徴は、直感力が鋭いことで、論理的な思考過程がなくても物事を判断したり予測したりできます。直感力があると、たくさんの情報を瞬時に処理して意思決定も早くなりますし、明確な根拠がなくても「何となく」というレベルで何かを感じ取ることも可能です。

直感力には、無意識に自分の経験や知識を使い状況を判断するメカニズムがあるといわれていますが、なぜそう思うのかわからないことも多く、インスピレーションのように感じる場面も少なくありません。

霊感がある人は直感力もありますので、何かが起こる直前に感じ取ったり、誰も気づかないことを素早く感じたりするでしょう。私生活でも役立つことは多く、自分にとって最善の選択ができるので、安定した人生を送れる人も多いようです。

 

霊感が強い人が家族にいる

霊感は遺伝するという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、霊感が強い親や兄弟、親族などがいると、自分も霊感が強くなる可能性はあります。

たとえば昔の有名な霊能力者なら、子孫に霊感が強い人がいるケースも少なくないでしょう。霊能者の家系に生まれると自然と特別な能力が身につき、不思議な体験をすることも多いかもしれません。

もしパートナーの家系が霊感が強い場合、自分に霊感がなくても子供に遺伝することがあります。また、両親でなく祖父母が霊感が強い場合も孫に遺伝するなど、さまざまなパターンで霊能力が表れることがあるでしょう。もし霊感を強くしたいなら、霊感が強い人が家族にいたら一緒に行動してみるとよいかもしれません。

 

知らない人に話しかけられることがよくある

なぜかわからないけれど、よく知らない人に話しかけられるという人は、霊感がある可能性があります。その理由は、霊感がある人は魂のエネルギーがとても柔らかい特徴があり、知らない人も安心感を得られるため。

優しいオーラがあるので、道に迷った時に霊感の強い人が近くにいると必然的に話しかける対象になるでしょう。知らない人に話しかけられることは決して悪いことではなく、自分に優しい波動があるからとポジティブに解釈することができます。

世の中には、話しやすい雰囲気の人がいて、目が合った瞬間に挨拶したくなるということもあります。また、霊感がある人は感性が開いているので、周囲が受け入れる波動を無意識に放っているとも考えられます。

 

片頭痛や肩こりがある

科学的な結びつきは証明されていませんが、霊感が強い人は、気圧や天候の変化を素早く察知することができるといわれています。霊感が強い人は神経質なところがあるので、精神的なストレスにより片頭痛を起こす可能性も霊感と結びつけることができます。

かつては、天候の変化に敏感な人は霊感が強いと捉えられたこともあり、体の変化と目に見えない力はどこかでつながっているということなのでしょう。

そもそも片頭痛は、マグネシウム不足や遺伝的要因、またはストレス、真面目な性格なども関係するといわれています。霊感がある人は、無意識に霊力を引き寄せるので肩こりも起こしやすいとされており、科学的な要因とは別に、理由がなくずっと片頭痛に悩まされるというケースもあるようです。

 

電子機器の誤作動がよく起こる

一見何の関係もないように思いますが、霊感がある人の特徴は、電子機器の誤作動がよく起こることが挙げられます。原因は「霊障」と呼ばれるもので、現実的には目に見えないほこりやソフトウェアのトラブルなどの科学的な要因であることが多いのですが、稀に霊的なものとして解釈される場合もあります。

いきなりパソコンが止まるなど、今まで普通に活動していたものが故障すると不思議な気持ちになりますよね。霊障だとこのようなケースも多く、理由もなく誤作動が起こることがあります。

また、スピリチュアルな解釈として、電気機器の誤作動や故障は人生の転機を知らせるサインとして解釈されることもありますので、その時の状況も併せて考えるとよいでしょう。

 

体調を突然崩すことがある

霊感がある人の特徴は、突然体調崩す現象が挙げられます。その原因は、近くにある霊のエネルギーに感化されるためで、霊感がある人は感受性も強いので、急に熱が出たりお腹が痛くなったりすることもあるでしょう。

たとえば心霊スポットを訪ねた時に急に頭が痛くなったり、ホラー映画を観ている時に体調を崩したり。自分の周囲にマイナスエネルギーがあると感化されるので、体調にも影響があるのです。

身体的なもの以外でも、集中力の低下や気分の落ち込みなど、内面的なトラブルを感じることもよくあります。原因がはっきりわからず、医療機関に行って精神疾患と診断されるケースもあるようですが、霊感が関係している場合との区別は難しいので、気になった時は専門家に相談することをおすすめします。

 

霊感がある人のメリットについて

霊感がある人の特徴や共通点・霊感があるメリットやデメリットも解説霊感があると、あまりいいことはない?と不安になる人もいるかもしれません。しかし霊感がある人には、次のようなメリットがあります。

 

「気づく力」がある

霊感が強いと、気づく力が強いことがメリットになります。他の人が見過ごすことにも注意を向け、物事を多角的に捉えることができます。たとえば仕事なら、問題点を発見して改善したり、新しいアイデアを提供したり。

これは普通の観察力以上のもので、多角的に見ながら本質を捉えており、ある種の潜在的なスキルともいえるでしょう。気づく力は、表面的なものだけではありません。

霊感があると小さな変化も察知できますので、見えない側面まで見えることになります。更に内面を客観的に見つめられるので、自分自身の認識向上にもつながるでしょう。

 

相手の考えていることがわかる

人が考えていることは、意識しないとなかなかわからないことですが、霊感が強いと感覚的に感じられることがメリットになります。たとえば悩み事を抱えているのに無理して元気に振る舞う人を見ると、相手の心の深い部分まで見えてくることも。

自分と違う価値観を想像するのは「エンパシー」とも呼ばれ、感情移入や共感などとも解釈されますが、霊感が強いとこのような力も備わっています。

相手が言葉にしないこともわかるので、人の気持ちがよく理解でき、自然に寄り添える素敵な人になるでしょう。ただし、人の考え方が見えすぎると逆に苦しむ場合もありますので、バランスよく感じ取ることも必要です。

 

感受性が豊か

霊感がある人は感性が豊かな点がメリットで、芸術家にも多く、他の人が思いつかないアイデアを持っているなどの特徴があります。これには、基本的に五感が鋭いことが関係しており、クリエイティブに表現する能力や物事の本質を見抜く力があることも。

とても自由な発想を持っている人で、少し変わった人に見られることもあるでしょう。感受性が強いため、自然やアート、人間に対しても深く感動して感情的になりやすいです。

普段から五感を刺激するものが好きで、旅行やアート、趣味の時間など、積極的に活動を行っています。

 

霊感がある人のデメリット

霊感がある人の特徴や共通点・霊感があるメリットやデメリットも解説霊感がある人は、次のようなデメリットを感じることがあります。霊感があると有利な場面が多いのですが、逆に苦痛になることもあるようです。

 

人間関係が広がらない

必ずとは言い切れませんが、霊感がある人は一人の時間を好む傾向がありますので、人間関係を広げるのが苦手なことがあります。また、他者の考えていることが手に取るようにわかるため、人と一緒にいると見極めることが多く疲れてしまい、必然的に一人の空間を好んでしまいます。

一人の時間はとても大切ですが、人と関わるのが苦手なために孤独を選択すると、更に社会からも孤立することがあるでしょう。その場合は、同じく霊感が強い人と会うようにするなど、自分なりに人間関係の輪を広げることも方法です。

霊感が強い人は、どうしても感じ取ることが多いので、表面的な付き合いが難しい場合もあるでしょう。しかしその分、内面から理解し合える信頼関係を築きやすいというメリットがあるのです。

 

ストレスが増える

霊感があると、メンタルの部分で負担になることも多くなり、ストレスが増える可能性があります。毎日の生活がうまくいっているのになぜか不調を感じる時は、霊的な感覚が溜まっているか強まっている可能性も。

それにより心の不安定が起こると、集中力の低下や睡眠不足などで体調不良を招くこともあるでしょう。霊感が強いと、他人の気持ちや考えていることがよくわかり、共感力があるために気疲れもしやすくなります。

人から相談されることも多いため、必然的にストレスを引き寄せやすい体質になっているかもしれません。

 

繊細になりすぎる

霊感がある人は、些細なことにも気づくことはメリットなのですが、過剰になると苦しくなってしまうことがデメリットです。感性が反応するのは外的なものをはじめ、人の心など、内面的なものも含まれます。

結果的にそれらの刺激はメンタルに影響されるので、苦痛を伴うこともあるかもしれません。あらゆるところで刺激を感じるため、逆に刺激に弱くなり人混みを避けるような場面もあるでしょう。

インスピレーションですぐ対応できる場面もありますが、逆に怖くなり慎重になりすぎることもあるようです。

 

霊感を鍛える方法について

霊感がある人の特徴や共通点・霊感があるメリットやデメリットも解説霊感を鍛え、他人が感じないものを感じてみたいという人もいるでしょう。霊感は鍛えることができる能力なので、次のポイントを意識して毎日暮らしてみましょう。

 

瞑想する

瞑想は霊感を鍛える方法のひとつで、心を無にする練習は、あらゆるものに対して敏感になるために大切なポイントです。常に心がざわついている人は、感覚的に鈍くなる可能性がありますので、毎日できるだけリラックスする時間を設けて瞑想しましょう。

やり方はいくつもありますが、霊感を高めるためにと意気込んでしまうと、本来のメリットが得られないかもしれません。このため就寝前など、自分が落ち着けるシチュエーションを見つけ、ゆっくり呼吸しながら頭の中を空白にしてみてください。

 

パワースポットに行く

「パワースポット」と呼ばれる場所はあちこちにありますので、心身を浄化して霊的なエネルギーを高めてみましょう。パワースポットはどこでもいいわけではなく、自分の波長と合う場所が必ずあります。

パワースポットに行ってもなぜか落ち着かないという場合は、波長が違う可能性がありますので、リラックスできる場所を見つけておくこと。

誰も足を運ばない神社などは、ネガティブなエネルギーを吸収するリスクもあるので、人気があるパワースポットをリサーチすることもおすすめです。

 

亡くなった人のことを考える

人は誰しも先祖に見守られていると考え、亡くなった人を思い出すことでより霊感が鋭くなる可能性もあります。お墓参り、または亡くしたペットのことを想うこともおすすめ。自分の味方になってくれる守護霊を大切にする気持ちがあるとよいでしょう。

 

霊感がある人の特徴を知って日常生活に活かしてみよう!

霊感がある人には色々な特徴があり、既に自分もその仲間になっているかもしれません。霊感は、自分も含めて人のためになる場合もよくありますので、感性を磨く気持ちで霊感の存在を少しだけ意識してみることもできるでしょう。

 

☆こちらの記事もおすすめです!

>>>ツインレイとはなに?出会うと幸福が叶うという真相は本当?

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE